日がたってしまったが、去る8/7、HCD-Netサロン「もの作りとしてのWebデザイン」が開催された。
六本木ヒルズ体験記(子連れ編)
というわけで、妻と子供(8ヶ月)、義姉と姪(2才ちょい)といっしょに六本木ヒルズに行ってきた。
大人では、仕事でもプライベートでも何度も行ってるが、子連れでは初めてだったので、エスノグラフィをを実践してみた。
続きを読む
CSS Nite in Ginza
HCII09: シナリオ法の定義
HCII09にて。
HCD-Netでオーガナイズドセッションを担当した「Persona and Scenario-based Design in Asia」にて、かねてから疑問だったらシナリオ法についての疑問が明確になった。
結論から言うと、シナリオ法とは「デザイン過程において、自然言語で記述するようなシナリオを用いること全般」を指す。
d.school – Stanford University
IDEO Palo Alto
去る7/20、HCD-Net Tourとして、シリコンバレーのIDEOを訪問した。
IDEOはいわずと知れた世界最大規模の「デザイン会社」。
コンセントも会社の方向性や運営方法などについて大きく影響を受けている。
California College of Arts – Design MBA Program
去る7/20、HCD-Net Tourの一貫として、デザインストラテジストであるNathan Shedroff氏に案内してもらい、California College of Artsと、そのなかにもうけられたDesign MBAプログラムを紹介してもらった。
「CSS nite LP7|IAスペシャル」に出演します
9/12(日)に開催される「CSS Nite LP, Disk 7|IAスペシャル」に出演することになりました。
- 長谷川敦士(コンセント)情報アーキテクチャの全体像〜ワークフローとケーススタディ〜
- 林千晶(ロフトワーク)プロジェクトマネジメントから見たIAの大切さ
- 佐藤伸哉(ソニー)IAの欠点〜IAの本来の目的と役目
- 坂本貴史(ネットイヤーグループ)IAワークショップ〜LPOをテーマに〜
- 小久保浩大郎(iA)実装視点からのボトムアップIA
- 長谷川恭久(could)IAからWebサイトデザインへの突破口
ワタクシ長谷川は僭越ながら、キーノートとして情報アーキテクチャ設計の全体像について概観させていただきます。ふだんから言っている内容の総括的な形になると思いますが、できるだけ実例も紹介します。
日本でこれまでになかった規模でのIAに関する集まりになりそうです。
興味のある方はぜひご参加ください。
なお、これに先駆けて、8/20には、アップルストア銀座にて、CSS Nite in Ginzaに出演します。
CSS Nite in Ginza, Vol.38
http://cssnite.jp/ginza/vol38/
こちらでは、海外IA最新レポートとしてIA Summitなどのカンファレンスの模様や、最新のIA技術などを紹介します。
事前登録は締め切られたようですが、当日受付もあるようですので、こちらもご興味ある方はぜひ。
よいプロダクトデザインをするための本
「よいもの」を作りたいとみんな思っている。
それはそうで、でなければこういう仕事にはついていないわけだが、しかしながら、「どうやってよいものを作るのか」は意外と知られていない。
特に、複雑だったり、長期に使ってもらうようなものの場合、ユーザー観察、モデル化などの部分はやるのとやらないのとで、クオリティに大きな差が出る。
Jump Associatesのプロセスにならうとすれば、左側の部分。
上記の本は、トピックを自分のなかでつなぐ必要はあるが、そういった意味でどういった素材を使えばいいか、を提供してくれる貴重な書籍。
問題解決としてのデザインプロセスは、「デザインの思考過程」が僕の中ではヒットだった。
デザインするときのメンタルもでるに興味のある人にはこちらもおすすめ。
The West Coast Tour – Photos
ひとまず、西海岸ツアーの写真だけ。
California College of Arts – Design MBA Course w/ Nathan
http://www.flickr.com/photos/ahaseg/sets/72157621857960932
IDEO at Palo Alto w/ Dr. Barry Katz
http://www.flickr.com/photos/ahaseg/sets/72157621858001820/
d.school – Stanford University
http://www.flickr.com/photos/ahaseg/sets/72157621733589041/
HCI International 2009, and San Diego
http://www.flickr.com/photos/ahaseg/sets/72157621858077496/
以下はオフタイム
San Francisco
http://www.flickr.com/photos/ahaseg/sets/72157621857862752/
San Diego and Tijuana
http://www.flickr.com/photos/ahaseg/sets/72157621858111828/
San Diego Zoo
http://www.flickr.com/photos/ahaseg/sets/72157621733699337/