ウー・ウェンさんの本を読むと、回鍋肉とは豚とキャベツの味噌炒め、ではなくて、一度茹でた豚肉を、もう一度(=回)鍋に戻して、という意味らしい。一種の豚肉の保存法であったようだ。
というわけで、先日塩漬けにして熟成させた豚肩ロースブロックで回鍋肉を作ってみた。
ウー・ウェンさんの本を読むと、回鍋肉とは豚とキャベツの味噌炒め、ではなくて、一度茹でた豚肉を、もう一度(=回)鍋に戻して、という意味らしい。一種の豚肉の保存法であったようだ。
というわけで、先日塩漬けにして熟成させた豚肩ロースブロックで回鍋肉を作ってみた。
再び水餃子。今日はオーソドックスに、蒸しキャベツ、厚揚げ、生姜、葱、豚肉。
第二回餃子会を開催。
今回は、むきエビとクレソンと豚肉、ラムとトマト、ナスと厚揚げ練りごまとじ、そして春キャベツと豚の4種類の餡。昼に森くんが来宅したタイミングから買い出しに向かい、モトスケが食べに来た3時頃ようやく包みに入る。食べ始めは4時をまわっていた。
ふとたばこと塩の博物館の前を通りかかると面白そうな企画展が。ふらりと立ち寄る。
なぜここで浮世絵?と思ったら、風俗画って煙管ふかしてるから、たばこつながりということでした。納得。
しかし、内容はそんなついで感を吹き飛ばすほどよくできていた。特に、江戸風俗のリアルな姿が名もなき画家に赤裸々に描かれており、いろいろとためになりました。江戸風俗好きな人おすすめです。
週刊誌に「エスプレッソと砂糖を混ぜて泡立てた生クリームを冷凍させると簡易エスプレッソソルベになる」というお手軽レシピが出ていたので早速実践。
が、どこでどう間違えたのか、単なる「凍ったコーヒー味生クリーム」ができあがった。
やむを得ず、一人で生クリームを一パック分食すと、えらく気持ち悪くなった。急激に乳脂肪分を摂取すると具合わるくなるようだ。
帰国の機内で、déjà-vu(デジャビュ)という映画を見た。以下ネタバレ含む。
(他にはStranger than fiction、Prestige、マリーアントワネット、007 カジノロワイヤル、ロッキーバルモア、Man of the year)
続きを読む