diary」カテゴリーアーカイブ

061026

朝、火災報知器のチェックが来た。使っている器具をみたら、小さな炭みたいなのをつけた棒を当てているもよう。炭か。

自転車で出社。ちょっとルートを変えてパンやをまわっていく。淡島通りは246ほど車は多くないが、逆に規則性が読みにくく危険かも。午前、いくつか仕事こなす。昼に哲とお茶。その後面接。15時にクライアントに会社に来てもらい、定例ミーティング。たまには場所を変えると気分が変わってよいが、リラックスしすぎてしまうきらいがある。

18時より吉田さん、福ちゃんと秘密のミーティング@takibi。takibi近くのアンデルセンでまたパンを買う。今日はパン食な日だ。新プロジェクトについていろいろとブレスト。その後福ちゃんと原宿まで歩き、お茶しながら今後のコンテンツビジネスのありかたについて話す。

皮膚感覚的には、デジタル化されることによる原本を持っている感覚の希薄化から、オンデマンド型+サチレーションがある形での従量課金が自然なんだけど、いかんせんことビジネスという観点で言うと関わっている人の数だけ話はややこしくなるのでそんなに素直にはいかないのであろう。

もっと極論的には著作者と消費者とのダイレクトなコンテンツ配信と、それを支援するレベルの編集者(コンテンツセレクトショップ)およびその枠組み、というのが理想的だが考えただけでうまくいかなさそうではあるのでまだまだ先は長いであろう。

一つ発見は、iTunes Music StoreのAAC/128kbpsっていうフォーマットは、古くなったりすり切れたりしないデジタルデータコンテンツを「古くして賞味期限をむかえさせる」ための仕込みであるのではないかという仮説。

9時過ぎに小雨の中自転車で会社に戻り、いくつか提案書を作る。

061025

また若干寝坊。午前は3丁目オフィスのお隣さんのVELOTAXIさんからサイトの相談を受ける。おとなりさんと相談するのは変な感覚。昼は会社で出前をとる。午後、モトスケとユーザーモデルについて検討、そのままクライアントとミーティングへ。さらに情報をもらう。もらった情報をうまくまとめると、ユーザー像は作れそうな感触。モトスケと夕食(お粥と牛肉野菜炒め)。その後、先ほどのユーザー像について、また打ち合わせ。より深掘りさせることができた。その後帰社。

061024

ちょっと寝坊し8時過ぎに起床。駅でチューブ入りバナナ飲料を摂取。会社でコーヒーを飲みつつ仕事+テレビ会議用iMacのセットアップ。昼にサブウェイでサンドイッチをいっぱい買ってきて、サロンブースでみなで食べながらプロジェクトのユーザーモデリングブレスト。ユーザーモデルはあまり期間がないのだが、ざっくばらんにユーザー像とメンタルモデルとを洗い出す。その後別件でクライアントミーティング。こちらもうまくクライアントと合意形成ができた。来週こちらもユーザーへの提供価値についてブレストをする予定。

車の右ウインカーが超高速に点滅し、ウインカーの故障かと思ったら、堀田さんに指摘され、球切れでは?疑いが浮上。ディーラーに電話したところやはり球切れだと高速点滅するとのこと。なんと、数週間球切れのまま運転していたのか。。。早いところなおさねば。カーナビを修理したばっかりなんだけど。
三丁目に直接向かい、社内のPM会。森京オフィスに戻り、りえぞうとBOSE M3のセッティングを詰める。低音のスピード感を生かしつつよけいな鳴りをうまくなだめられてだいぶ満足。新型MacBook Pro(Core 2 Duo)がようやく出たので早速注文。3-5日で納品とのこと。

061023

広告制作者協会のセミナーにパネラーとして参加。

2006 OAC INTERNET BUSINESS SEMINAR
「インターネットビジネスとの上手なつきあい方」

昼過ぎに現地入り、ヤフー近藤氏、電通テック藤本氏の話に続いて宣伝会議田中さんを司会にしてパネルディスカッション。

長谷川の資料(清書下書き)、下書きの方が評判がよかった。。。

打ち上げの後直帰。

061022

会社でぎりぎりまで資料を作って、デザイン学会情報デザイン分科会山崎さんが声がけした読書会に参加。IAAJ MLでもアナウンスしたので広くいろいろな人が参加しました。そんなんなので4時頃にはもうへとへと。打ち上げでアフリカ料理。ワニとかダチョウをはじめて食べた。

IAAJ: Object Modeling and User Interface Design読書会

家に帰ると疲労でぐったり。翌日の講演パネルディスカッションの準備は先送りにして、風呂に入って就寝。

061021

翌日の読書会のために、自分の担当部分を読み始める。夕方になっても終わる見込みがなく、レンズ豆とカボチャ(と他の野菜)でポタージュスープを作り、豆腐納豆(よくまぜた納豆を豆腐にかけて、豆腐をぐちゃぐちゃにする。美味)と食べる。豆好きなもので。。。

長丁場が予想されたので一眠りして、2時頃起きて、会社に場所を移す。

061020

自転車で大手町へ行き、WFPと触れる地球連動企画のミーティング。7時くらいに表参道で大雅くんと待ち合わせて飯。いろいろ相談。その後大雅くんにコンセント分室をお披露目する。大雅くん姉が翌日結婚式でカメラが必要とのことで、ウチに来てもらい、デジ一眼を貸す。

061019

午前〜昼過ぎはデスクトップミュージアムの企画。昼飯はひさびさにサブウェイのサンドイッチ。午後からクライアントミーティングへ。晩飯はホッタさんと代々木のインドカレー。

061018

午前、一件クライアントミーティング。ちょっと小休止していたプロジェクトについてクライアント内でいったんまとめた内容をオリエンしてもらうが、いっぱいっぱいで昼飯の時間もとれず、そのまま別のミーティングへ。次のミーティングは、やはりプロジェクト定義の段階なので、話は広がる。ミーティング終了後、とんかつを食べて会社に戻る。会社でごりごり仕事。

061017

午前クライアントミーティング。ブレストモードで来年の施策検討を行う。昼に岩佐さんといろいろ相談。鉄板焼き屋で定食。うまし。その後会社に戻り、一件イントラサイトについての相談を受ける。イントラサイトは難易度が高いので大変です。かつ、ユーザーのことは社内の人の方がよくわかっているわけで、ユーザーのこと、社内の情報をどうやってちゃんと整理するか、がポイントになる。

夕食何食べたか失念。